スタッフブログ

【コロナ対策】タッチレス水栓のメリットと実際の費用は

こんにちは。

新型コロナの流行から2年近くたち、すっかりコロナ対策が日常になりましたね。

私も一日の中で手を洗う回数もすごく増えました。

お客様からよくお聞きするのが「手を洗う時に水栓のレバーが汚れてい

たらどうしよう」というお悩みです。

そこで今回は、そんなお悩みを解決する”タッチレス水栓”をご紹介します。

 

 

 

 

 

タッチレス水栓とは手をかざして自動で水やお湯が出せる水栓のことです!

汚れた手で水洗のレバーを触らないので大変衛生的ということもあり、問い合わせがとても増えています。

このブログの前半では「タッチレス水栓のメリット」を。後半では「実際の取り付け費用」を解説するので、じっくり読んでみてくださいね。

まずはメリットのご紹介です。

メリットその①

レバーに触れないので、清潔!

帰宅後やお料理中の汚れた手でレバーを触らないので安心です。

下記の調査のように水栓レバーのほとんどに細菌が付着しており、接触感染のリスクがあるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メリットその②

掃除が楽に

水を止めるのに濡れた手で水栓に触れることがないから、水栓の周辺に水垂れすることがなくなります。

水アカやカビの発生を防ぐことになるので、お手入れを減らすことができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メリット③

節水効果

こまめに止水できるので、節水になります。

また、握力のないシニアや小さな子供でも楽に操作できるので、水が出しっぱなしになるという事態も防げます。

ハンドル式の水栓と比べて、タッチレスですぐに簡単に止水操作ができるので、年間24%の節水が期待できます。

●パナソニックのスリムセンサー水栓の場合

 

 

 

 

 

 

 

以上、タッチレス水栓のメリットをお判りいただけたでしょうか?

 

ここでお勧めの商品をご紹介します!

Panasonicスリムセンサー水栓

すっきりとした見た目と多彩な機能で人気の商品です!

定価 \109,000~\159,000(グレードや種類により料金が異なります)

 

 

最後に、実際にかかる工事費用ですが、

上記の商品の場合、商品・工事代含めて¥100,000~程度となります。

別途電気工事がかかる可能性がございます。

 

皆様の安心安全のためにもタッチレス水栓を導入してみてはいかがでしょうか?

最後までお読みいただきありがとうございました。

不明な点等ございましたら、ご遠慮なくご問い合わせください。

 

 

暮らしの広場5月号

こんにちは!今日は暮らしの広場5月号です!

定年退職された方や家にいる時間が増えた方、毎日の暮らしに充実していますか?

家でも充実して暮らせるように新しい趣味にチャレンジしたいと思っている方にお知らせです♪

外出自粛の日々、いかがお過ごしでしょうか⁈

 

長い自粛生活も、やっと解除になり、行動範囲も少し広くなりました。

 

とは言え、まだまだマスクとは縁も切れず人との距離感も、しっかり

 

取りながら行動するといった状況は、続いていきそうですね。

 

日々、時間に追われる生活も、今はゆっくり時間の流れを感じれる時に

 

少し、お家のまわり、またお部屋の中を見渡して、イメージチェンジを

 

してみるのは、いかがでしょうか⁈

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、風水的に見てみると、居心地のよいリビングにするには、部屋全体のバランスを考えて、

 

くつろぎやすい空間にしましょう。

 

陽が差し込む様に日当たりには注意をして、カーテンは重すぎない布製の物

 

を選びます。テーブルは低めの木製で、ソファは布製で丸みのある

 

物、大きめの明るいクッションを置くと、イライラ解消に。

 

床はフローリングにして、テーブルの下にはラグマットを敷くと、

 

足元が冷えずに運気が逃れることを防ぎます。観葉植物もおすすめです。

 

まだまだ、油断大敵な日々。どうかお体、ご自愛ください。

当社に、御用がございます祭には、お気軽にお申し付け下さいませ。

スタッフ一同、心よりお待ちいたしております。

 

 

 

風水で見るキッチンの基本ル-ルと内装プラン 第二段

無駄な出費が心配な方位。ピンクやオレンジの花柄を使って防ぐ。

  真北に電子レンジを置くのは✕ (ノイロ-ゼになったり、不必要な出費が心配な方位。)置く場合は、上に盛り塩を。

  コンロ前の壁タイルはクリ-ム色、薄いピンク

  床は暖色系のCFシ-トかコルクタイル

  食器棚をキッチンに置くなら、西か北の壁に置き、東か南に向ける。

  キッチンセットの扉は白かアイボリ-、ピンク、オレンジ、ワインレッド。

 

東北

鬼門のキッチンでは、白い内装と盛り塩で凶作用を追い払おう。

  荒神様をまつり、白い花か榊を添える。

  食器棚は白か無垢材の手入れしやすい物、冷蔵庫は、白、スリッパも白。

  タイルは、白、黄、ブル-など、はっきりした色でも可

  コンロの側に、観葉植物

 

健康運には恵まれるが、衝動買いが心配。ブル-を使って運気を落ち着かせる。

  冷蔵庫は、ブル-、赤、その他でも可。ブル-か赤の花を飾る。

  天井に3個のダウンライト。朝日が差し込む大きな窓が吉。カ-テン、ブラインドはブル-系。

  壁のタイルは白から派手な色まで可。扉は木目のきれいな鏡面仕上げ。

  アメリカンカントリ-調の食器棚を東向きに。

 

東南

女性にとって最高のキッチン。ただし、汚れや悪臭は大凶なので注意。

  冷蔵庫は白のほか、ビビッドな色でもよい。

  壁は花柄かワンポイントになったもの。床はコルクかフロ-リング。

  扉は木目の鏡面仕上げ可薄いオレンジ。

 

風水で運気を上げる方位を考え、あなたなりのカラ-で、キッチンのコ-デネイトをお楽しみ下さい。

 

 

 

 

 

 

風水で見たキッチンの基本ル-ル

火や水などが方位の運気を落としやすいキッチン❣  

~使いやすく掃除しやすいプランにして、金運、女性運をアップさせましょう。~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチンの支配する運気❣

毎日長い時間を過ごす場所だけに、キッチンは女性の運気に大きな影響力を持っています。「台所が火の車」という言葉があるように、金運や貯蓄運を左右するのもキッチンです。キッチンを吉相にするには、窓があって風通しがよく、換気設備が整っていること、日差しが入って明るく、汚れが目立ち、掃除しやすいことが必須条件になります。

 

 

キッチンに向く方位❣

キッチンはどこに設けても吉相になりにくいのですが、東や東南なら障りなしとされています。北にキッチンがあると、陽の気が不足するので内装やインテリアに暖色。反対に南のキッチンでは陰の気が不足しがち。ブル-やグリーンなどの寒色系を。

 

 

キッチンの窓と照明❣

水の凶作用を受けるキッチンでは窓からの換気や採光はとても大切。真西と表鬼門(東北)、裏鬼門(南西)以外なら、できるだけ大きな窓が吉。  照明、特に流し元灯は明るい物がベスト。 換気扇は、油汚れがなるべく少なくなるよう排気効率のよいタイプを。特に東南のキッチンは悪臭を嫌うので、換気対策はしっかりと。給気口も確保。

 

 

家電を置く位置❣

電子レンジ・・・冷蔵庫の上は避けましょう。やむを得ず置く場合は間に12㎜程度の板を挟み、近くに小さな観葉植物や盛り塩を置く。

洗濯機・・・本来、食べ物を扱う場所で汚れ物を洗うのはあまりおすすめできません。できれば、別のスぺ-スに置き、見えないように、カ-テンやロ-ルスクリ-ンなどで目隠しを。

一家の金運と女性の幸せは、ここの吉凶が決め手❕  

 

 

 

さあ、奥様ももう一度、あらゆる方角からキッチンを見直して見てはいかがでしょうか❕❣

 

 

何かございましたらご連絡お待ちしております。

0120-24-5119

 

 

 

 

新春祭開催致しました。

こんにちは♪

1/11(土)12(日)に2020年最初のイベント

新春祭を開催させて頂きました!

 

どちらもお天気に恵まれイベント日和になりました♪

 

 

イベントでは恒例の吉岡さんによる

IH実演教室は今回も大反響でした♪

 

 

 

 

そしてカルチャー教室の中では一番大人気の

フラワーアレンジメントではとても素敵な作品が出来上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージキャラクターのウォンバット君も応援に駆け付けてくれ、

寒さに負けず元気に頑張ってくれました。

 

DSCF3188

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒く、足元の悪いなか、

お越しくださいました皆様ありがとうございました。

 

 

Panasonicリフォームclubでは

3月にもイベントを開催予定しております。

 

 

またHPにも告知させて頂きます。

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。

本年も何卒宜しくお願い致します。

 

スタッフ一同皆様のお役に立てるよう精進してまいります。

お家のことでお困りのことがございましたら、

0120-24-5119までご連絡ください。

年末掃除

こんにちは・

 

 

 

師走を迎え、何かと気ぜわしい毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

仕事に家事に育児に忙しい毎日を送っていると、当然まとまった時間がとれませんし、つい物が出しっぱなしに

なってしまいますね。また、せっかく片付けても、家族がすぐに散らかしてしまいます。

そんなあなたに、こんな片付け方はいかがでしょうか。

毎日3分間の習慣を家族も一緒に❣

片付けのゴ-ルデンル-ルは整理整頓の基本です。ルールを徹底していくのは難しい。そんな時、効果を発揮するのが、

毎日3分間のお片付けタイムです。この習慣が身についていればそれほど部屋の中が散かることはありません。

毎日忙しいと思っていても、〇〇しながらや、〇〇のついでの3分間なんてあっと言うまです。試してみてください。

大人気カルチャー教室開催!

 

こんにちは。

すっかり寒くなってきましたね。

早いもので、もう師走、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

 

 

Panasonicリフォームclubでは今年度

工事をさせていただきましたお客様を対象に

クリスマスリースカルチャー教室を開催させて頂きました!

 

 

 

 

 

 

今回は可愛い小学生の女の子も参加してくれました♪

 

皆様すごく素敵なクリスマスツリーを作っておられました。

 

ご参加いただきましてありがとうございました。

 

 

 

秋のリフォーム相談会を開催致しました。

こんにちは!

8月31日.9月1日に秋のリフォーム相談会を開催させていただきました。

 

あいにくの天気?と思ったら良い天気だったりと

天候の移り変わりが激しかったですが、

その中でもたくさんのお客様にご来店いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてお越しいただくお客様や、以前に工事させていただいたお客様、懐かしいお客様

色々な方がお越しくださいました。

とても好評のIH使い方教室&お料理教室ではmyエプロンをお持ちいただく方もいらっしゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日頃IHをお使いいただき、お掃除の仕方や、お料理の仕方等さまざまな疑問・お困りごとを、

こういった機会に解消していただければと思います。

 

 

 

大好評の包丁研ぎもたくさんの方にお越しいただきました!

 

 

 

 

 

 

 

皆さまにお越しいただきまして無事にイベントを終了することができました。

お忙しい中、ご参加くださいましてありがとうございました。

今回はご参加いただけなかった方も、次回のイベントに

是非ご参加ください。皆さまのご来店心よりお待ちしております。

 

ページトップへ戻る