スタッフブログ

風水⑯

 こんにちは。

 暑い日、寒い日が繰り返しきておりますが、皆様、体調大丈夫でしょうか?

くれぐれも注意なさって下さいね。

 

 今回は「よくないリビング」について書かせて頂きます。

 日当たりの悪いリビングは家族の運気をうばってしまうという事です。

家族がくつろぐリビングが日当たりがよくない、窓がないというのは

ふさわしくないということです。日当たりの悪い部屋をリビングにする

場合はインテリアを明るいものにしたり照明を工夫して明るくして下さい

という事です。モノトーンの家具もよくないとの事です。

 革製のソファや家電製品も気のバランスを乱すという事です。

革製のソファには「強い陽の気」があり家族の団らんにはふさわしく

ないということです。

その他に

・赤いソファ・・・気のバランスを乱す。

・暑いカーテン・・・分厚いカーテンや遮光カーテンはNG。

         明るく薄手の布製のものに。

・汚れた窓・・・入ってくる気を汚してしまう。

・家電製品がいっぱい・・・家電製品は気を乱したり、口げんかなど

            不仲の原因になってしまう事もあるので

            必要最低限に。

            ほこりがたまらないようによく掃除を。

            裏側に備長炭を置いたり、水晶を横に置いたりして、

            運気をおぎないましょう。

・葉のとがった植物・・・ギスギスしてしまう原因に。観葉植物は葉先の丸いものを。

・背の高い家具

 

少しづつでも良いリビングに近づけて居心地のいい空間を作っていきたいですね。

 

 

 

 

 

 

新年度!

年が明けたと思ったら、もう4月・・・新年度がスタートしました。

進学や就職、転勤などで新しい生活を始められる方も

多いのではないでしょうか。

本年度も良い一年を過ごせるよう頑張ってまいりましょう!

 

この季節は新生活を始められる方が多いからでしょうか、

お部屋の改装や新たな収納設備の取付などをご相談される方が多く、

我々もどの商品が'このお客様’には最適なのかを考えるのに苦労しております。

そんな我々の悩みを解消してくれるのがパナソニックの収納設備「キュビオス」です。

 

この商品の特徴は多彩なユニットとパーツの組み合わせることで、

テレビ台を兼ねた壁面収納に、パソコンを収納できるミニデスクに、

キッチン廻りのカップボードにと、多種多様なプランニングが可能です!

 

「使わなくなった部屋を書斎にリフォームしたい」、

「テレビの買い替えに合わせて、おしゃれなAV機器収納が欲しい」、

「リビングにあふれている物をスッキリ収納したい」など、

収納にお困りの方は一度ご検討されてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

風水⑮

こんにちは。

暖かい日が続き一気に桜が満開になりました。

今週末頃が見ごろになりそうですね。

暖かくなってきたとはいえ、朝晩はまだまだ冷え込みます。

夜桜見物に行かれる方は暖かくしてお出かけ下さいね。

 

今回は「よいリビング」について書かせて頂きます。

家族全員が自然に集まりたいと思えるような

自然光が差し込み明るく、暖かな雰囲気が感じられる

リビングにという事です。

リビングには木の気が取り入れられる空間づくりを意識しましょうとの

事です。雑然としていたり散らかったリビングだと良い運気が吸収

出来なかったり、家族の間が殺伐としてしまいがちになるので

キレイに片付けてとの事です。

 

居心地よく、くつろぎやすいリビングにするには

部屋全体のバランスを考えてとの事です。

・日が差し込む様に日当たりに注意し、カーテンは布製のものを。

・テーブルは低めの木製のものを。

・ソファは布製で丸みのあるものを。上に大きめの明るいクッションを。

・床はフローリングに。

・テーブルの下にラグマットを敷くと足元が冷えずに運気が逃げるのを防ぐ。

・観葉植物を置く。

・テレビは東か南東に。

という事です。

 

確かにリビングは明るく風通しもよければ気持ちいい空間で、

ずっとリビングに居たくなってしまいます。

まず明るいリビングを目指してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

あれから7年

早いもので、東日本大震災から今日で7年の月日が経ちました。

少しずつ復興していっているものの、以前の姿を取り戻すまでには

長い年月がかかってしまいます。

日本は、日本に限らずどこの地域でも地震が起こる可能性があります。

南海トラフ大地震が30年以内に起こると言われてからもはや10数年経ちます。

南海トラフ大地震について をご参照下さい。

いつ、どのような地震が起こるかわかりません。

地震の時にどこにいるかもわかりません。

貴方が一番長くいる場所はどこですか?

自宅と思われる方は多くいらっしゃると思います。

職場と思われる方もいらっしゃると思います。

自宅の場合、地震が来たときに家は大丈夫でしょうか?

阪神淡路大震災にときには、亡くなった方の8割は、倒壊した建物の下敷きになったことが

原因だったとされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地震に100%耐えうるかどうかはわかりません。

しかし、地震への備えをしておくことは無意味だとは思いません。

昭和56年6月1日前と以後で建築基準法が大きく変わっております。

建築基準法に基づく現行の耐震基準 をご参照ください。

各自治体には、耐震診断または耐震補強工事における補助制度があります。

こういった補助制度を活用して、住まいの耐震について考えてみてください。

富田林市

大阪狭山市

河内長野市

橋本市

各自治体のホームページをご覧ください。

当店でも耐震診断及び耐震設計・耐震改修工事を行っております。

ちょっと気になって・・でも大丈夫です。ご相談にお越しください。

日本建築防災協会の「誰でもできるわが家の耐震診断」も是非ご参考に。

ご質問・ご相談は0120-24-5119 まで。

Panasonic生誕100周年♪

ご存知でした?

Panasonicは3月7日をもちまして、生誕100周年となるんです。

Panasonic歴史 を一度ご覧下さい。

100年ということは、1918年(大正7年)に創業されております。

1918年は、第一次世界大戦が終結した年でもあります。

そういった環境の中で、3月7日に大阪市福島区大開に松下電気器具製作所を設立。

そのころの松下幸之助さんは、こんなに大きな会社になるなって思っていなかったでしょうね。

テレビCMやラジオ等でPanasonicという言葉をたくさん耳にする機会があると思います。

その時にはぜひ100年頑張っているんだ!!と思いだしてください。

100年の間に、生活環境やライフスタイルも変わっております。

生活変化の中に、住宅もついていかなければなりません。

1人1人のライフスタイルに合った住まい方があるはずです。

一緒に考えてみませんか?

お問い合わせは0120-24-5119 まで♪

 

 

 

バスツアーに行ってきました♪

今日は春を感じさせる心地良い一日でしたね。

皆様いかが過ごされましたか?

本日は朝9時からグランフロント大阪 パナソニックショウルーム

皆様とともに行ってまいりました。

住宅設備も日々進化しております。

皆様のライフスタイルが変わるのと同様に、空間の使い方等も

変わってきているのです。

そういった空間の使い方等をご提案できる展示が数多くございました。

DSCN2627DSCN2630

 

 

 

 

 

 

 

皆様熱心に、説明員の言葉に耳を傾けてくださいました。

DSCN2633

 

 

 

 

 

 

 

 

トイレや換気扇の説明にも熱心に耳を傾けてくださいました。

本日の事が少しでも皆様方のご参考になりますように。

また、本日残念ながらご参加いただけなかった皆様も

是非、グランフロント大阪 パナソニックショウルーム

足をお運びください♪きっとたくさんのヒントあるはずです。

グランフロントが少し遠いな。と思われる方は

パナソニックリビングショウルーム堺へ足をお運びください。

 

パナソニックショウルームへのお申込みやご相談は

0120-24-5119 までご連絡ください。

 

 

インフルエンザ

 

インフルエンザの流行が止まらないようです。

厚生労働省の発表によると3週連続で過去最多の患者数だとか・・・。

斯く言う私も先週に感染してしまい、同僚や家族にうつしてしまいました。

近親者にうつさないようにするにはマスクを着用して飛沫感染を防ぐ、

手洗いを徹底して直接感染を防ぐなど色々ありますが、

自覚症状のほとんどない潜伏期間中(1~3日と言われる)でもうつる可能性があります。

感染の可能性を少しでも減らすには家族等と接触する部屋(空間)の湿度を50%~60%

にすることでインフルエンザウィルスの長時間浮遊が不可能になると言われています。

そのためには

「加湿器を設置する」

「霧吹きでこまめに水を撒く」

「濡れタオルを干す」

「水を入れたコップや容器を置いておく」

など色々な方法がありますが、

今回はパナソニックから発売されている「ジアイーノ」と言う

商品をご紹介したいと思います。

このジアイーノと言う商品は通常の加湿機能を持った空気清浄器とは違い、

食塩水を電気分解することにより高い除菌力・脱臭力のある次亜塩素酸(電解水)

を生成し、次亜塩素酸(電解水)を含浸したフィルターに

空気を通過させることにより加湿・空気清浄機能に除菌・脱臭の機能が

プラスされた画期的な商品です。

よくある加湿空気清浄器との違いは専用の塩タブレットを給水タンク下のトレーに入れるだけ。

あとは運転ボタンを押すだけで除菌・消臭効果の高い次亜塩素酸を発生させ、

まさにお部屋の空気を洗ってくれるわけです。

ハウスダストや花粉の集塵だけでなく、インフルエンザウィスル等の除菌、

消臭の効果もある「次亜塩素酸空間除菌脱臭機 ジアイーノ」P_F-JML30

ご自宅に設置されてみてはいかがでしょうか?

詳しくはこちらのリンクからジアイーノHPご覧になるか、

当ショウルームまでお気軽にお電話ください。

 

 

 

風水⑭

こんにちは。

春めいた日も感じられる様になってきましたが、

まだまだインフルエンザも流行っているようです。

皆様は大丈夫でしょうか?

 

今回「こんな玄関はNG」と言う事で書かせて頂きます。

・ドライフラワーが飾られている

     ドライフラワーは花が死んでしまってるので空気を枯らしてしまいます。

     旺気が入らなくなってしまいますので、飾ってある方は処分して下さい。

     との事です。

     *ドライフラワーが置いて有った場所には生花や観葉植物を置いて下さい。

     との事です。

・ぬいぐるみが置いてある

     ぬいぐるみや人形は旺気を吸い取ってしまいます。

     私達が吸収する良い気を持っていってしまいますので

     置かないようにとの事です。

     *特に犬の置物は怪我を誘発してしまうとの事です。

      置物はリビングに移動させて。との事です。

・子供関係の道具を置く

     ベビーカーや自転車等動く子供の道具を置くと玄関が狭くなってしまいます。

     動く道具はケンカや事故などのトラブルの元にもなるという事です。

     *どうしても玄関に置かなければならない場合は車輪にシートを

     かけて。との事です。

・サボテンやアンティークなど

     玄関にとがった葉のサボテンやアンティークを置くと

     運気が下がってしまうといわれているそうです。

     *玄関に飾る観葉植物は丸い葉に。との事です。

・汚い水の入った水槽がある

     玄関に汚い水の水槽が置いてあると、その水が悪い気を発散させて

     しまい、邪気や妄想のきっかけになってしまうので注意して下さい。

     との事です。

     *水槽を置く場合は必ず綺麗な水に。ガラスも磨いてきれいに

      して下さい。との事です。

 今回書かせて頂いた5項目、すべて当てはまるというご家庭は少なそうですが、

1つ位はどのご家庭でも当てはまる部分が有るのではないでしょうか?

もし当てはまる事が有れば出来る範囲から取り除き良い玄関を

目指して下さいね。

 

春が近づいて参りましたが、まだもう一度寒波もやってくると

言われています。まだまだ寒さ対策をされてお過ごし下さい。

 

生け花 さくら

風水⑬

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

 

今回も引き続き玄関について書かせて頂きます。

今回は「よくない玄関」です。

外からの気を入れる場所が玄関です。

と言う事は良い気だけではなく悪い気も入ってしまう可能性もあるのです。

雑然としていたり、汚れていたり、ごちゃごちゃ物がおかれていたり、

というような玄関では外から入ってきた厄を落とせず、

運気をダウンさせ、幸運を呼び込む事が難しくなってしまうと

いうことです。

たたきに土ぼこりがたまっていたり、物がおかれていたり、

雑然としていると、厄を落とせないだけではなく悪い気を呼び込んで

しまいます。余計な物は置かず整えるようにという事です。

 

・正面に鏡がある・・・正面の鏡は良い気を跳ね返してしまうので、布などでカバーを。

・マットが汚い・・・主人の状態を表すのが玄関マット上質の物を綺麗に。

・大きな下駄箱・・・天井まである大きな下手箱はあまりよくありません。

・靴が散乱している・・・たたきが乱雑だと外から良い気を入れる事ができません。

・ゴルフバッグがある・・・玄関が広く使えないのは凶運となる。置く場合は毎日掃除を。

 

と色々と書かせて頂きましたが、

とにかく掃除を心がけて下さい。という事です。

 

まず玄関から掃除をはじめてみてはいかがでしょうか?

 

年明けからも寒い日が続いております。

風邪などめされませんよう気をつけてお過ごし下さい。

 

つばき

 

新春祭 開催1日目♪

とてもとても寒い一日でした。

口から無意識で出る言葉は”寒い”でした。

新春祭1日目。とても寒い中、どなたもお越しになられなかったら・・・(+o+)と

危惧しておりましたが。。。。

 

なんと!!!

とてもたくさんのお客様にご来場いただきました(*^_^*)

DSCN1006

 

 

 

 

 

 

 

 

寒空の中、ウォンバット君も頑張りました♪

DSCN1041

 

 

 

 

 

 

 

 

カルチャースクールのフラワーアレンジメントでは、皆様個性的に、楽しく

作品を仕上げてくださいました。

本当に寒いなか、お越しいただきました皆様、ありがとうございました。

 

本日も2日目開催いたします。

少しでも気になる方は是非お越しください。

ページトップへ戻る