お盆休みのお知らせ
毎日暑い日々が続いております。
皆さま、クーラーなどで体調を崩されてませんか?
熱中症等にも十分にご注意ください。
皆様にとって良いお盆休みなりますように。
お体にはご自愛くださいませ。
毎日暑い日々が続いております。
皆さま、クーラーなどで体調を崩されてませんか?
熱中症等にも十分にご注意ください。
皆様にとって良いお盆休みなりますように。
お体にはご自愛くださいませ。
こんにちは!
もう今年も6月半ばを過ぎ2019年も折り返しに
近づいてきましたね。
梅雨が明けると暑い夏が待っておりますが、
皆様、夏前の暑さ対策はばっちりでしょうか?
最近では家の中でも熱中症に気を付けようと、厚生労働省が呼びかけていますが
調べてみたところ特にマンションでの熱中症に注意!だそうです。
戸建て(最高33.4度→最低27.4度)に比べると、集合住宅(最高31.9度→最低30.7度)では、
昼間の温度上昇は少なくても夜間に温度が低下せず、朝まで暑い状態が続くからだそうです。
厚生労働省の「熱中症予防リーフレット」によると、
予防には「水分補給」と「暑さを避けること」が大切で、さらに「熱中症になりにくい室内環境」をつくるために、3つのポイントを挙げています。
●室温が上がりにくい環境の確保(こまめな換気、遮光カーテン、すだれ、打ち水など)
●こまめな室温確認、WBGT値(※)の把握
こんにちは。
暖かくなり、気持ちのいい日が多くなってきました。
が、今年から花粉症を発症したという方々も多いという事です。
皆様、お気をつけてお過ごしください。
さて、今回は仕事部屋方位別アドバイスという事で書かせて頂きます。
北東・・・明るい雰囲気に。
午後からは日が入りにくく、冬は寒くなりますので、注意が必要です。
暖色系の白熱灯等で明るい雰囲気に。
断熱ガラスや床暖房で部屋を暖める工夫も効果的。
北・・・冬は暖房対策を。
冬は日が当たらないので凶の方角になります。
逆に夏は暑くなりすぎないので吉の方角になります。
冬場は部屋を快適に暖め、換気にも注意してください。
ペアガラスや床暖房もよいでしょう。
北西・・・通風が〇なら吉
窓を開け換気が出来るようなら吉の方角になります。
冬の北風、夏の西日等の問題をクリアすれば、おすすめの仕事部屋に。
東・・・熱を逃がさない工夫を
朝日が入り、適度な明るさがあるので、吉の方角です。
日が入りにくい場合は寒い時期の暖房対策を。
インテリアを暖色系にすると、作業もはかどります。
中央・・・空気の流れを
中央にある部屋は普通窓がなく風通しも悪くなります。
すると、湿気がありダニなども発生しやすくなるので凶の方角です。
換気をおこない、明るさも確保できるのであれば問題なし。
静かなら吉にも。
西・・・西日対策を。
西日が差し込むと暑くなりがちで、凶の方角に。
窓から光が入りすぎないようにしたり、風通しをよくする等工夫を。
夏場は換気に注意し、冷房等の環境を整えて。
南東・・・光と風を取り入れて。
風通しに問題がなければ最適な方角です。
太陽光が適度に差し込むので、気持ちよくすごせます。
もし、ベランダがあるなら、外に出てリラックスが出来るので、
最強の吉の方角になります。
南・・・景色を楽しんで。
明るい太陽の恵みをうけることが出来るので吉。
窓が有れば外の景色を見て息抜きができます。
風通しをよくし換気に注意してください。
夏場はカーテン等で直射日光を遮るように。
南西・・・暑さ対策を
南と西、2方向から日差しをうけるので、室内が暑くなりやすく凶。
太陽が必要以上に入ってこない様にガードを。
窓を小さくしたり、断熱ガラスを利用したり、風通しをよくする工夫を。
という事です。
家であまり仕事はしたくないとは思いますが、仕事をするなら少しでも快適に効率よく
していきたいですね。
こんにちは。
春が来たかな?と思ったのですが、ここ2日程はまた冬に逆戻り。
かなり、寒くなってます。風邪やインフルエンザも下火になったとは言え
まだまだ注意してお過ごしくださいね。
今回はよい仕事部屋について書かせていただきます。
仕事部屋は、そこで過ごす人の社会運を上げる力があるとの事です。
仕事部屋は落ち着いて過ごせる環境を整える様にとの事です。
そのためには寝室とは別に。自宅を事務所にしている場合も
独立した仕事部屋を持つように。
湿気がこもらないよう風通しは必要ですが、窓からサンサンと光が
はいる部屋よりも、適度な日光が入る程度のほ方が仕事に集中
出来るとのことです。
家具が置いてある場合は耐震にも気をつけて。
他、
・カーテンは青系やグリーン系に、心が落ち着き効率アップ。
・暑くなりすぎず、暗くないような部屋に。適度な風通しを。
・机は大きいものを。
・家電製品の側に備長炭やクリスタルを置くと開運グッズに。
との事です。
家での仕事も少しでもはかどったものにしたいですね。
こんにちは。
先日朝方、うぐいすの鳴き声が聞こえました。
春がもうすぐそこまで来ていますね♪
うぐいすの鳴き声と言えば“ホーホケキョ”という鳴き声ですが、
この鳴き方は、諸説ありますが 雄が雌に対する求愛行動だそうです。
この繁殖期間以外は“チャッチャ”と鳴くようです。
春は入学や就職、異動など新生活のスタートとなるタイミングの為
皆様、ご多忙なことと思いますが、
実は、リフォームをするには最適な時期なんです。
梅雨、冬期を避けて 秋(9.10月)にすればいいのではないのか?と
思いますが、秋は台風の季節の為、予期せぬ長雨の可能性があります。
更に今年は消費税10%への引き上げが10月から始まります。。。
その為リフォームを検討するには今がもってこい!だと思います。
ただリフォームと言っても、水廻り、外装など色々ありますね。
実際どこから手を付ければいいのか?と
お考えの方も多いのではないでしょうか。
PanasonicリフォームClubでは、
4/13(土)、14(日)に春のイベントを開催予定しております。
イベントではIH料理の実演会も行っておりますで、
IHキッチンを検討中の方は実際の商品、
使用方法などを知ることができますので、とてもおすすめです。
(前回の実演会の風景です)
またリフォームの相談会も行っておりますので、
いきなりお店に行くのも腰が上がらないなぁ、、、
リフォームと言っても何をどうしていいかもわからないしなぁ、、、と
お考えの方にもイベント時はお店も賑わっておりますので、
イベントに参加していただくお気持ちで、
お気軽に来ていただけると思います♪
お店の1階はショウルームとなっておりますので、
最新のお風呂、キッチン、トイレなどを見て頂くと
気持ちも上がり、前向きになれるのではないかと思います♪
またイベントの詳細が決まり次第
お知らせ致します。
こんなキッチンがいいなぁ、こんなお風呂がいいなぁ♪
など皆様のご要望をお話しください。
お待ちしております。
リフォームの工事において、安全はとても大切です。
お客様の大切なお家を工事させていただくので、
何においても安全が第一となります。
本日、かわいい現場監督の安全第一に出会いました。
癒されます♪
ワンちゃんや猫ちゃんも家族の一員です。
皆さまの安全も第一に考えて、これからも工事させていただきます。
だんだんと日差しが暖かくなり、春の訪れを実感できる季節になってきました。
春といえば入学や就職、異動など新生活のスタートとなるタイミングであり、
3月から梅雨入り前までがリフォームにも最適な季節と言われております。
「でも、今からリフォームの計画を練っても梅雨までに間に合わないのでは?」
と思われている方にお勧めなのが部分的なプチリフォームです。
お問合せの多いのは壁紙の貼替や畳の入れ替えなどの内装リフォームや
トイレや洗面化粧台の入れ替えなど・・・。
今回はその中でもお問合せの多いトイレリフォームについてご提案致します。
Panasonicのトイレと言えば「全自動お掃除トイレ アラウーノ」
そのアラウーノが昨年8月にフルモデルチェンジしたことはご存知でしょうか?
その名も「アラウーノL150シリーズ」
従来の新型アラウーノからデザイン・機能共にフルモデルチェンジし、
よりお掃除がしやすくなり、快適な機能も充実しております。
機能面に関しましては、従来のアラウーノでは上位機種のみだった「速暖便座・エコナビ」
が標準装備となり、便器を清潔に保つ「オゾンウォーター」が追加されました。
機能面だけでなくデザインやカラーも選択肢の幅が増え、6種類から選べる便フタや
スタイリッシュなスティックタイプのリモコンも追加されております。
この春は、是非アラウーノでトイレを快適空間へとリフォームしてみてください!
ご興味のある方アラウーノホームページ
又は当店までお気軽にお問合せください。
こんにちは。
先日、蕗の薹を見つけました。
まだ2月半ばで寒い日が続きますが、
もうすぐ春が来ていますね。
梅が咲くと桃、桃の花が咲くと桜と
色鮮やかな季節ですが、
ただ春の問題と言えば、、、
花粉 ではないでしょうか?
先日のスタッフブログでは、
花粉対策としてジアイーノという商品を
紹介させて頂きましたが、
ジアイーノとは別の
花粉対策をご案内させて頂きます。
商品紹介の前に
パナソニック ナノイー をご存知でしょうか?
ナノイーとは、
水に包まれた、微粒子イオンと
自然界にある水分から
出来ているので安心・安全です。
花粉をはじめとするアレル物質や、
空気中のさまざまな汚染物質を
抑制する効果があります。
ナノイーが含まれている商品はたくさんありますが、
今回はナノイーを発生することに特化した
天井埋め込み型『エアイー』を紹介させて頂きます。
エアイーとは、パナソニック独自開発の水に包まれた
微粒子イオンの「ナノイー」を発生させ、
気になるニオイの元を取り除くナノイー発生機です。
外出先で服などについた
花粉を抑制するのはもちろんのこと、
お部屋の気になる
タバコ臭、体臭、ペット臭、調理臭、生ごみ臭も脱臭します。
低消費電力と省メンテナンスで
電気代も約74円/月と経済的です。
(※1日24時間常時運転1ヶ月(30日)、新電気料27円/kWh(税込み)で試算)
運転音は23.5~24dBの低騒音設計です。
静かな住宅の暗騒音は30~40dBとなっております。
とても静かなので生活に支障をきたす心配もないかと思います。
施工もダクト工事や木枠(下地)設置工事も不要なので、
既設空間への取り付けも簡単です。
リビングはもちろんのこと
寝室、シューズインクローゼットにも
お使いいただけます。
皆様花粉がひどくなってくる季節の前にいかがでしょうか?
エアイー以外にもナノイーを発生させる商品は
まだまだございますので、
お気軽にご相談お待ちしております。
こんにちは。
年が明けて早一ヶ月以上がたちました。
最近はインフルエンザのニュースを毎日耳にしておりますが、
皆様は大丈夫でしょうか?
手洗い・うがい、インフルエンザの予防接種もまだまだ予防として効果があると言う事です。
くれぐれも注意してお過ごし下さい。
さて、今回も目的別子供部屋について書かせて頂きます。
・幼児期の二人の部屋
ロフトベッドを使う・・・幼児期ならベッドを2つ並べてもサイズも問題なし。
上がベッドで下が机のロフトベッドは空間が有効に使える。
二つのロフトベッドの間は間仕切り等で仕切りプライバシーの確保を。
・小学生二人の部屋
二人共、勉強に集中させるためには・・・机は2つともドアに向かって並べ、
横に二段ベッドを置く。
キャニスター等も上手に活用しましょう。
・年齢差がある二人の部屋
それぞれが過ごしやすい様に配慮を・・・間仕切りでプライバシーを確保。
二段ベッドの近くには先に寝る子の机を置き、
机同士の距離をあけるように。
・性別が違う2人の部屋
中央に2段ベッドを置いて2人の間の間仕切りにするとプライバシーが保てます。
ベッドにカーテンを引くのもおすすめです。
机も離して置くように。受験生がいる場合は机を壁にむけず
ドアにむけておくと集中力アップ。
と言う事です。
兄弟姉妹といえ、やはりプライバシーは大事にしていきたいですね。
年が明けたと思ったら、
あっと言う間に2月になりました。
2月は一年で最も寒い月と言われておりますが、
暦の上ではもうすぐ立春です。
少しずつですが昼が長くなってきており、
それを実感できるのではないでしょうか。
この季節は毎年のようにインフルエンザが猛威を振るっておりますが、
もうすぐ花粉が飛び出す季節でもあります。
昨年はインフルエンザ対策としてPanasonicの「ジアイーノ」をご紹介しましたが、
今年は花粉対策として「ジアイーノ」をご紹介したいと思います。
「ジアイーノ」は通常の空気清浄機と違い、ウィルスや花粉・ハウスダストを
吸い取るのではなく、次亜塩素酸を浸透させたフィルターを通すことにより、
ウィルスや花粉を除菌・消臭して空気を洗浄する商品なのです。
それとともにご紹介したいのがアレルギー物質(ダニに死骸や花粉)を抑制する
アレルバスターを配合した塗装仕上げのPanasonicのフローリングです。
空中に浮遊しているアレル物質が夜のうちに床に降りてきて、
アレルバスター配合塗装仕上げ面に一定時間触れると、抑制されるという仕組みです。
あとは翌日に掃除機で吸い取ることで、お部屋の中のアレルギー物資が激減します。
その他にもワックス不要で傷や凹みにも強いPanasonicのフローリングを是非ご採用ください。
Panasonicの「ジアイーノ」と「フローリング材」を使ったリフォームで、
快適な室内環境を手に入れてみませんか?