スタッフブログ

2月と言えば・・・

 

こんにちは。

今年は暖冬とは言え、

まだまだ寒い日が続いていますね。

皆様おかわりなくお過ごしでしょうか。

もうすぐ2月になりますが

2月のイベントと言えば

バレンタインデーがありますね。

デパートや様々なお店のチョコレートやお菓子も美味しそうで

ついつい自分用に購入される方も多いかと思います。

しかし手作りされる方も多いかと思います。

今回はPanasonic IH ラクッキングリル

使用した手作りの

バレンタインレシピを紹介したいと思います。

 

 

手作りとなると、

なかなか手間や後片付けのことを考えると

腰が上がらない方もいらっしゃるかと思いますが…

ラクッキングリルはお手入れが大変しやすく

グリルなのにお菓子が作れるんです!

 

今回は、

フォンダンショコラ』です。

■材料 

板チョコレート(ブラック)…2枚

バター(無塩)…80g

卵…2個

砂糖…50g

薄力粉…40g

ココアパウダー(無糖)…30g

ラム酒…大匙1

※準備として器に上記以外のバターを適量塗っておいて下さい。

■作り方

①薄力粉とココアパウダーは合わせてふるっておく。

②フライパンにチョコレートとバターを合わせ、

[保温]にし約10分火にかけ溶かす。

③卵に砂糖、ラム酒の順に加え、ムラなく混ぜる。

④③に②を加えて混ぜる。

⑤④に①を加えムラなく混ぜる。

⑥器に流し入れ、布巾の上で器を軽くたたき、中の空気を抜く。

⑦グリル(水なし)を[180℃]に設定し、13~15分焼く。

【焼き加減の目安は、端から5㎜程度のところに竹串をさした時に

生地がつかず、真ん中にさすとトロトロとした

チョコレートがつく程度。】

是非作ってみて下さい!

ラクッキングリルの庫内は

とてもスッキリしており、後片付けも楽々です♪

また、掃除が面倒な焼き網がないグリル皿になっております。

 

 

 

更にグリルの溝に余分な油を落として焼き上げます。

焼き網では置きづらかった小さな食材も置きやすいです。

更に遠赤外線IHのW調理でうまみを凝縮します

 

PanasonicリフォームClubでは

IH実演会もイベント時開催しておりますので

IHをお使いの方、IHに取り換えようかご検討中の方など

皆様ご参加お待ちしております。

また3月には毎年大好評の

バスツアーも開催の予定をしております。

ショウルームの見学会や

ガイドツアーもございますので

こちらもご参加お待ちしております。

詳細は当ブログのチラシにて掲載しております。

申し込みはお電話にて承っております。

0120-24-5119

定員になり次第締め切りとさせて頂きますので、

ご了承ください。

 

新春祭開催 2日目

新春祭2日目

新春祭2日目は、晴天で寒さも和らぎイベント日和でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

本日も、多くのお客様にご来場いただきました。

抽選会では1等のゆでずわいがにも当たり大盛況でした。

ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

 

恒例の包丁研ぎも大盛況でした!

 

 

 

 

 

 

 

皆様の大切な包丁を心を込めて研がせて頂きました。

一年の始まりに包丁の切れ味が良くなるとお料理も楽しくなりますね。

そしてカルチャー教室 『革小物作り』 を開催致しました。

 

 

 

 

 

 

 

皆様カルチャー開始直後は中々苦戦されていましたが

作品が出来上がったとき、皆様から自然と笑顔がこぼれていらっしゃいました。

「来てよかった。可愛く出来た。」というお言葉を皆様から頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とはいうものの、リフォーム相談会ですので、

増税前のリフォームのご相談、耐震診断、水廻りのご相談なども承りました。

皆様のおかげで無事に新春祭を終えることができました。

ありがとうございました。

 

まだ少し先のお話にはなりますが

3/9(土)にバスツアーを開催させて頂きます。

今回は今朝ドラで話題のチキンラーメン博物館、パナソニック グランフロント梅田ショウルームに

行くツアーを予定しております。

詳細が決まり次第また告知させて頂きますが、リフォームをお考えの方、

これからお考えの方是非ご参加下さい。

参加費無料・要事前予約となっております。

ご予約は電話にてご予約を承っております。

これからもPanasonicリフォームClub をどうぞよろしくお願いいたします

新春祭開催 1日目

新春祭 1日目

旧年中は大阪南支店をご愛顧賜り誠にありがとうございました。

本年もなにとぞ宜しくお願いいたします。

 

さて、今年初めてのイベント『新春祭』を1月12日(土)、13日(日)と2日間で開催させていただきました。

あいにくの雨の中、たくさんの方にお越しいただきました。ありがとうございました。

消費税10%引上げ前のリフォーム相談のほかに、PanasonicリフォームClub恒例の

ワイルドな男の料理が好評のIH調理実演ガラガラ抽選手相占いなど、とても盛りだくさんな内容でした。

 

 IH料理教室では、男性でも簡単にできる料理や   

お掃除の仕方等を毎回ご説明させていただいております。

今回は甘酢の匂いが食欲をそそる鶏肉とゴボウの黒酢炒めや

誰でも簡単にできる豆腐ドーナッツ等を作りました。

手相占いも毎年恒例となってきており、今年の運を確認される

多くのお客様がご来場くださいました。


 

 

 

 

 

 

 

左:得意げなIHの吉岡です♪

右:真剣に占いを聞いてくださるお客様♪

また午後からはカルチャー教室 『フラワーアレンジメント』

『運気アップセミナー』でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フラワーアレンジメントではとても素敵な作品が出来上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

運気アップセミナーは手相占いの先生に行って頂きました。とても興味深い内容でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージキャラクターのウォンバット君も応援に駆け付けてくれ、

寒さに負けず元気に頑張ってくれました

 

DSCF3188

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒く、足元の悪いなか、

お越しくださいました皆様ありがとうございました。

 

仕事納め

今年も残すところあと4日、皆様も大掃除や年越しの準備に大忙しも時期かと思います。

 

今年を振り返ると冬季五輪があったり、

サッカーW杯があったりとスポーツ界は色々と盛り上がった年でしたが、

日本にとっては災害の多い年でもありました。

西日本豪雨・大阪北部地震・北海道地震と続き、9月4日には関西を襲った台風21号がありました。

我々も少しでも台風被害に合われた方の助けになるようにと飛び回った下半期だったように思います。

 

当店は本日で仕事納めとなりますが、

年明けても来年の干支である亥のように猪突猛進、

皆様の手助けになれるよう頑張っていこうと思っております。

 

来年も大和工業株式会社大阪南支店をよろしくお願い致します。

 

大掃除の季節ですね。

こんにちは。

クリスマスも近づき賑わう季節になりました。

当ショウルームにもクリスマスツリーを

飾っていますが御覧頂けましたでしょうか?

 

最近急に寒さが厳しくなり外に出るのが億劫になりますが

綺麗なイルミネーションをみると少し寒さが和らぐ気がします

 

 

 

そんなクリスマスが終わるとあっという間に年末がやってきますね。

 

 

 

年末にすることの1つに大掃除があるかと思います。

 

普段手の届かないサッシや網戸、家具の上や下など…

色んな箇所がありますが、私個人的には一番大変な所と言えば

”換気扇(ファン)”ではないかなと思います。

 

換気扇を掃除するとなると取り外してから

シンクで油汚れを落とすかと思いますが

換気扇がきれいになると次はシンクの掃除と

油掃除が続き大変だと思います。

 

この前テレビで見た換気扇の掃除方法が便利だなと思ったので紹介したいと思います。

 

まず重曹とごみ袋を用意します。

1.シンクの中にごみ袋をガムテープなどで貼り付けます。

2.貼り付けたらその中にお湯を張り重曹を入れます。※お湯100mlに対して重曹を3g程度入れて下さい。

3.その中に換気扇のフィルターやファンなど綺麗にしたい部品を全部入れてしばらく浸けおきします。

4.汚れが浮いてきたらそのままごみ袋の中で汚れを落としましょう。
汚れがとれて綺麗になったら袋から部品を取り出します。

 

残ったのは油汚れまみれのお湯が入ったごみ袋だけですが、ごみ袋の角を切れば中のお水は勝手に流れていくそうです。
しかも!ごみ袋の素材であるポリエチレンには油を吸着するという性質があるそうです。

その為、ごみ袋の端を切って中の水を流せば汚れはごみ袋の内側に吸着して残り、水だけ流れていきます。

水が流れたら掃除完了です。

シンク掃除の手間が省ける分良いかなと思い紹介させて頂きました。

 

ただ手間が少し省けるとはいえ換気扇の掃除は一苦労ですよね。

 

Panasonicの商品には

ほっとくリーンフードという

名前の通り10年間ファンのお手入れ

不要な商品があります。

 

ファンの下にあるプレートも

1年に1回中性洗剤で洗うだけです。

食器洗い乾燥機がご自宅にある方は食器洗い乾燥機でも洗えます。

 

デザインもお手入れしやすく更には自動で換気風量を自動で調整してくれます。

 

こちらの商品は当ショウルームにもございますので

是非一度足をお運び下さい!

 

 

年末に向けご多忙のことと存じますが、健康にお気をつけてお過ごしください。

 

 

風水㉒

 こんにちは。

 すごく寒い日があるかと思えば、ポカポカと暖かい日もあり、

身体に負担がかかっているのではと思われます。

皆さんは大丈夫でしょうか?

 

 さて、今回も「目的別子供部屋」のチェックポイントについて書かせて頂きます。

 

・自立心を養う部屋

   ・自分のことは自分でやりたいとおもわせるには

           ↓

    部屋の位置は安定感を意味する東側に

     ・片付ける心を育てるには

           ↓

    ベッド下に収納を作る等し、狭い空間に子供の物が全て収まるように

         ・部屋全体を淡い落ち着いた色合いにし、シンプルな雰囲気に

 

・キレない子供にする部屋

   ・曲線を取り入れると気持ちが安定

           ↓

    おすすめは、角の丸い机、フリルのついたカーテンやクッション

   ・部屋の色は、男の子なら白やブルー、女の子は白やピンクに。

    部屋にボーダー柄の布を貼るとよい(横の線があるとよい)

   ・部屋の位置は西に

 

・音感を磨く部屋

   ・部屋には憧れの音楽家のポスターを

   ・小さなころから音楽に親しめる環境は必須です。

          ↓

            楽器は子供部屋の中に置くこと

     アップライトピアノは背の低いものを部屋の中央に、

     そうすると、本番で実力を発揮出来る

    ・部屋は南または南東が吉

 

・小学校受験に成功する部屋

    ・ドアの前に親子で座れる小さな机を置く。ドアが見える位置に子供が座る様に

    ・ベッドは部屋の中央に、枕は壁際、ドアを開けた時に枕が見える位置に有ると

     安眠でき集中力もアップ。

    ・机は壁側

    ・カーテンには逆三角形のカーテンバランスを付ける。

    ・窓辺にはクリスタルを。

 

との事です。今回は以上です。

次回も目的別子供部屋について書かせて頂きますね。

 

クリスマスリース作り

 

今年も残すところわずかとなってまいりました。

時節柄、ご多忙のことと存じます。

くれぐれもお身体にはご自愛くださいませ。

 

本日10時からと14時からの2部に分けて

カルチャー教室 ”クリスマスリ―ス作り"を行いました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリスマスリースの リースの由来は

日本語にすると「冠、花冠、花輪」といった意味になり

「輪」が意味するものは「永遠」 「新年の幸福を祈る」

「始めも終わりもない永遠に続く神の愛」だそうで、

そのため昔は特別なお祝い時に使われてきましたが

いつからかイエス・キリストの生誕祭で使われるようになり

クリスマスリースになったとされています。

 

 

作品が出来上がると中々苦戦されたこともあり

皆様から笑顔がこぼれていらっしゃいました。

「家に飾るのが楽しみ」とお言葉を頂きました。

 


 

 

 

 

 

 

 

皆様とても素敵な作品に仕上がっていました。

 

今年のイベント行事も皆様のおかげで

無事に終えることができました。これからもPanasonicリフォームClubを

どうぞよろしくお願いいたします。

 

ヒートショック

今年も残すところあと一ヵ月・・・。

まだ冬の寒さ・・・とまではいきませんが、朝晩は冷え込むようになってまいりました。

 

これからの季節は血管の事故が増加すると言われています。

皆さんは「ヒートショック」という言葉をご存知でしょうか?

室内外の急激な温度変化により血圧が変動して意識を失ったり、

心筋こうそくや脳こうそくなどを引き起こしたりすること指します。

このヒートショックに関連した症状でで年間約17000人の方がお亡くなりになられ、

その8割は65歳以上の高齢者の方だと言われています。

ヒートショックを防ぐ方法は、

温かい部屋から寒い部屋に移動される時に体を冷やさない工夫をする。(上着を羽織るなど)

浴室はもちろん、脱衣所やトイレも暖房などで温めて温度差を少なくする。

熱いお湯(42度以上)に浸かると血管が収縮してしまうので、ぬるめのお湯でしっかりと温まる。

などが挙げられます。

 

冬場の入浴中に起こりやすいヒートショックを防ぐため、

浴室廻りのリフォームをご検討されてはいかがでしょうか?

①脱衣所に専用の暖房機を付ける

②浴室に専用の暖房換気扇を付ける

③タイルの浴室の方はユニットバスに取り替える

④洗面所や浴室の窓に内窓を付ける

などが効果的です。

お風呂や脱衣所が寒くて・・・

とお困りの方は、是非一度ご相談ください。

そのご家庭に合ったリフォームをご提案させていただきます。

 

 

 

 

 

本日はいい風呂の日

こんにちは。

秋も一段と深まり陽だまりの恋しい季節となりました。

皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

 

本日11月26日は、「いい風呂の日」だそうです

 

風呂の語源は

「私達は入浴することを"風呂に入る"と表現します。

しかし"風呂"と言う言葉は、本来、蒸し風呂を意味していました。

蒸し風呂は、蒸気を浴びて身体の汚れをふやかし、こすりだした後、湯で流すという仕組みの為、

蒸気を逃がさない狭い部屋(室)にこもります。

そのため室(ムロ)から派生して風呂(フロ)の語源が生まれたとも言われています。」
 

だそうです。

 

 

もうすぐ冬至ですのでゆず湯や柑橘系の入浴剤も良いですね。

パナソニックでは、入浴剤を使わなくても身体を温め肌表面をキレイにする

”酸素美泡湯”と言う商品がございます。

 

 

 

酸素美泡湯とは、

酸素を含んだミクロの泡がお湯を白く柔らかにします。

湯上り後も湯冷めしにくくモイスチャー効果でお肌のしっとり感が

長続きします。

 

 

また”おきラク手すり”という商品もあります。

おきラク手すりとは、

洗い場での立ち座りや浴槽の出入りなど

浴室内での一連の動作をサポートする横手すりです。

「握りやすさ、使いやすさ」を解析しデザインされています。

また、立ち上がらなくても手が届きやすい位置に

小物類が収納可能です。

 

 

 

酸素美泡湯は来年の1/12.13にショウルームにて体験会があります。

おきラク手すりは当ショウルームにございますので、

ご興味がございましたら是非お越しください。

 

 

風水㉑

こんにちは。

今回から2~3回に分けて「目的別子供部屋」について書かせて頂きます。

 

「学力アップで勉強に集中できる部屋」

   ・カーテン・・・縦じまのストライプ又は幾何学模様に。

   ・部屋の位置は北か東・・・集中力が高まり静かに勉強できる位置です。

   ・机は必ずドアにむけて・・・机の位置が一番重要です。

                 壁に向けるのはNG。必ず入り口に向けて置くように。

  勉強中はカーテンを閉めるのもポイントだと言う事です。

 

「元気いっぱいスポーツのできる子の部屋」

   ・ベッドはドアの横に。

   ・壁には目標のスポーツ選手のポスターを・・・気持ちが前向きに。

   ・机は窓に向かって置く・・・外に注意がいくほうが外に向くタイプに。

  南東又は北東の部屋にするのがおすすめ。

  部屋の中でも自由に動けるように広い空間を。との事です。

 

「発送が豊かになる部屋」

   ・カーテン・・・カラフルな色や柄に。

          3種類くらいを季節ごとに取り替えるのがおすすめ。

   ・机・・・右脳を鍛える机は天板の大きなものを。

       入口に向いた部屋の中心に置く。

   机の右側に動ける空間を作り、常に右側を通る様にすると右脳が鍛えられる。との事です。

 

「ケンカがなくなる部屋」

   ・ベッドと机の間に間仕切りを・・・さらにベッドの間にも間仕切りをして、

                   気分転換とお互いのプライバシーの尊重を。

   ・部屋の色はグリーン系に・・・グリーン系は心が落ち着く色です。

   ・部屋の位置は北に・・・お互いが落ち着く位置です。

  机をドアに向けるのもポイント。という事です。

      

今回は以上です。次回、違う目的について書かせて頂きます。

 

 

ページトップへ戻る